Expand search form

「テキストボックスの見た目も大事!マクロで枠線を設定する方法」

マクロでテキストボックスに枠線を設定する

使用方法

ステップ1:テキストボックスを選択する

まず、テキストボックスをクリックして選択します。

ステップ2:開発ツールタブを開く

Ribbonの「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」をクリックして、「開発ツール」にチェックを入れてください。

ステップ3:マクロを作成する

開発ツールタブから「Visual Basic」をクリックして、Visual Basic for Applicationsエディタを開きます。
エディタ画面で、新しいモジュールを作成し、以下のVBAコードを入力します。

Sub AddTextboxBorder()
ActiveWindow.Selection.ShapeRange.Line.Weight = 2
ActiveWindow.Selection.ShapeRange.Line.Visible = msoTrue
End Sub

ステップ4:マクロを実行する

テキストボックスを選択した状態で、先ほど作成した「AddTextboxBorder」マクロを実行します。テキストボックスに枠線が設定されます。

使用例

使用例1:プレゼン資料のテキストボックスに枠線を設定する

プレゼン資料で使用するテキストボックスに枠線を設定する場合、マクロを使って一度に複数のテキストボックスに枠線を設定できます。

使用例2:報告書のテキストボックスに枠線を設定する

報告書で使用するテキストボックスに枠線を設定する場合、同様にマクロを使って一度に複数のテキストボックスに枠線を設定できます。

まとめ

このように、マクロを使えばテキストボックスに簡単に枠線を設定することができます。マクロを作成することで作業の効率化ができ、生産性を高めることができます。

Previous Article

数式で理解しやすい数学ドキュメント

Next Article

参照のプロ!OFFSET関数

You might be interested in …

オブジェクトの回転でプレゼンをより視覚的にする方法

スライドにオブジェクトを回転させる PowerPointの「回転」機能を使えば、スライドに追加したオブジェクトを簡単に回転できます。この機能を活用することで、スライドのデザインやプレゼンテーションのオリジナリティを高めることができます。 使用方法 ステップ1: オブジェクトを選択する まず、回転させたいオブジェクトを選択します。これには、テキストボックス、図 […]

“ズーム+モーフィングで視線誘導の達人に”

視線誘導に効果的なプレゼンテーションの作成方法 プレゼンテーションを作成する際、視線誘導はとても大切です。今回は、「ズーム効果」と「モーフィング」の組み合わせを使い、視線を自然に案内する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: ズーム効果を使って重要点を強調する 最初に、プレゼンテーションに含まれる重要なポイントをズーム効果を使って強調します。例えば、スラ […]

“ハイパーリンクで瞬間移動を楽しもう”

ハイパーリンクを使用して、スライド間をジャンプする方法 PowerPointのハイパーリンク機能は、プレゼンテーション内で異なるスライドにジャンプするのに便利です。以下では、ハイパーリンクを使ったスライド間のジャンプ方法を説明します。 使用方法 ステップ1: ハイパーリンクを作成する 1. ジャンプ元となるテキストや形状を選択します。 2. 「挿入」タブに移 […]