Expand search form

「セクションを削除してドキュメントの構成を変更する方法」

セクションを削除する

使用方法

ステップ1: カーソルをセクションの先頭に移動

削除したいセクションがあるWord文書を開き、削除したいセクションの先頭にカーソルを移動します。

ステップ2: レイアウトタブのページ設定をクリック

画面上部のリボンメニューから、「レイアウト」タブを選択し、「ページ設定」をクリックします。

ステップ3: セクションの設定を開く

「ページ設定」メニューが開いたら、「詳細設定」をクリックして、「ページ設定」ダイアログボックスを開きます。

ステップ4: セクションの削除

「ページ設定」ダイアログボックスが開いたら、「レイアウト」タブを選択し、下部にある「セクション」のボックスに入ります。削除したいセクションをクリックし、「削除」をクリックします。削除してもよいか確認のメッセージが表示されたら、「OK」をクリックして、セクションを削除します。

使用例

使用例1: ヘッダー・フッターを削除する

Word文書のヘッダーやフッターに表示されたセクションを削除する場合、レイアウトタブの「ページ設定」から該当するヘッダーやフッターのセクションを削除します。

使用例2: ページ番号を削除する

Word文書のページ番号が表示されたセクションを削除する場合、レイアウトタブの「ページ設定」から該当するページ番号のセクションを削除します。

まとめ

セクションを削除する方法について、詳細にご紹介しました。Word文書の編集において、セクションを削除することは、文書の形式を調整する上で非常に重要な機能です。上記のステップに従って、簡単にセクションを削除することができます。

Previous Article

「自分好みにカスタマイズ!Outlookのカレンダーを使いこなす方法」

Next Article

“アクションボタン+アンカーで使いやすいプレゼン”

You might be interested in …

ショートカットで1.5スペース行間

Ctrl + 5を使ってテキストの行間を1.5スペースに設定する方法 Microsoft Wordでは、テキストの行間を調整するための機能が備わっています。特に、文書を読みやすくし、視覚的に分かりやすくするために、行間を広げたい場合があります。Ctrl + 5キーを使用することで、選択したテキストの行間を1.5スペースに設定することができます。 使用方法 ス […]

「ショートカットキーで作業効率を大幅にアップさせよう!」

ショートカットキーで作業効率を上げる ショートカットキーは、マウスを使わずにキーボードだけで操作を行うことができる機能です。これにより、作業効率を大幅に向上させることができます。例えば、テキストのコピー&ペーストや書式設定の変更など、よく使う操作を素早く行いたい場合には、ショートカットキーを活用することがおすすめです。 使用方法 ステップ1: ショートカット […]

フィールドコードで動的な情報を表示

フィールドコードの利用 フィールドコードは、Microsoft Wordで使用される便利な機能です。フィールドコードを利用することで、文書内の変数や条件に基づいて情報を動的に表示することができます。例えば、日付やページ番号、文書の作成者などを自動的に挿入することができます。また、数式や条件分岐などもフィールドコードを使用して実現することができます。 使用方法 […]