Expand search form

「セクションごとにヘッダー/フッターを変更する方法」

セクションごとにヘッダー/フッターを変更する

セクションごとに異なるヘッダーやフッターを設定することは、長いドキュメントを作成する場合に特に便利です。例えば、1つの文書に複数の章がある場合、各章のヘッダーやフッターには章のタイトルやページ番号を表示することができます。

使用方法

ステップ1: セクションを作成する

まず最初に、セクションごとに異なるヘッダーやフッターを設定したい箇所でセクションを作成します。セクションは、マウスカーソルを置きたい場所で「レイアウト」タブの「セクションの区切り」をクリックすることで作成することができます。

ステップ2: ヘッダー/フッターを編集する

セクションを作成した後、異なるヘッダーやフッターを設定するために、次の手順を実行します。
1. ヘッダーやフッターを編集したいセクションに移動します。
2. 「挿入」タブの「ヘッダー」または「フッター」をクリックし、適切なオプションを選択します。たとえば、「ヘッダーを編集」を選択します。
3. 編集モードに入りますので、タイトルやページ番号などの必要な情報を挿入します。
4. ヘッダーやフッターの編集が完了したら、編集領域外をクリックして編集モードを終了します。

使用例

使用例1: 章ごとにタイトルを表示する

長い文書を作成している場合、各章の始まりにその章のタイトルをヘッダーに表示することが有用です。これにより、読者がどの章にいるのかをすぐに確認することができます。

使用例2: ページ番号のスタイルを変更する

ドキュメントの一部でページ番号の表示スタイルを変えたい場合、セクションごとに異なるヘッダーやフッターを使用してカスタマイズすることができます。たとえば、一部のページにローマ数字、他のセクションには数字を表示するといった具体的なスタイルの変更が可能です。

まとめ

セクションごとにヘッダーやフッターを変更することは、長い文書を作成する際に非常に便利です。各セクションに異なる情報を表示することで、読者がドキュメントの構造を把握しやすくなります。セクションごとのヘッダーやフッターの設定方法は簡単であり、使い方は非常に柔軟です。ぜひ試してみてください。

Previous Article

「一括管理が簡単に!Outlookでカレンダーの複数日のイベントを作成する方法」

Next Article

テキストを使ったプレゼン作成のアイデア:ワードクラウドの挿入方法

You might be interested in …

「文章の一部分を非表示にしてドキュメントの見た目を改善する方法」

文章の一部分を非表示にする 文章の一部分を非表示にする機能は、情報をコンパクトにまとめたい場合や、一部の情報を特に強調したい場合に便利です。また、重要な情報を一時的に隠したい場合にも活用することができます。ここでは、マイクロソフトWordの「ソースコード」機能を使用して、文章の一部分を非表示にする方法を詳しく説明します。 使用方法 ステップ1: タグを選択す […]

ショートカットで標準スタイル適用

「Ctrl + Shift + N」で選択したテキストを標準スタイルにする Microsoft Wordには、テキストをスタイル付けするための便利な機能があります。中でも、「Ctrl + Shift + N」キーを使用して、選択したテキストを標準スタイルに変更することができます。この機能は、テキストの書式を一括でリセットしたい場合や、不要なスタイルを削除した […]