Expand search form

「スムーズに進行!マクロでスライドショーの進行状況を自動表示する方法」

マクロでスライドショーの進行状況を自動表示する

PowerPointでは、スライドショー時に進行状況を表示することができますが、手動で表示する必要があります。しかし、マクロを使えば、自動的に進行状況を表示することができます。

使用方法

ステップ1:マクロを作成する

まず、Visual Basicエディタを開き、新しいマクロを作成します。次に、以下のコードを入力します。

Sub SlideshowProgressBar()
    With ActivePresentation.SlideShowSettings.Run.View
        .State = ppSlideShowRunning
        Do While .State = ppSlideShowRunning
            Application.Caption = "進行状況:" & .CurrentShowPosition & " / " & .SlideCount & " スライド"
            DoEvents
        Loop
        Application.Caption = ""
    End With
End Sub
ステップ2:マクロを実行する

作成したマクロを実行するには、PowerPointのリボンメニューから「開発」タブを選択し、「Visual Basic」をクリックします。Visual Basicエディタが開くので、作成したマクロを選択し、実行ボタンをクリックします。

使用例

使用例1:プレゼンテーションで使用する

このマクロを使用することで、スライドショー時に自動的に進行状況を表示することができます。プレゼンテーションなどで使用する場合に便利です。

使用例2:プレゼンテーションの改善

進行状況を表示することで、プレゼンテーション中に何本のスライドが残っているかを常に確認することができます。これにより、スムーズなプレゼンテーションを行うことが可能となり、改善に繋がります。

まとめ

PowerPointのマクロを使用することで、スライドショー中に進行状況を自動的に表示することができます。プレゼンテーションの改善に繋がり、スムーズなプレゼンテーションを行うことができます。

Previous Article

バージョン管理で過去の状態復元

Next Article

リンク作成のプロ!HYPERLINK関数

You might be interested in …

“同時アニメーションで視覚効果を最大限に”

複数のアニメーションを同時に実行する方法 Microsoft PowerPointは、スライドにアニメーションを追加することで、プレゼンテーションをより魅力的にすることができます。通常、アニメーションは一つずつ順番に実行されますが、複数のアニメーションを同時に実行することも可能です。この機能を使用すると、スライド上の要素を一斉に動かすことができます。 使用方 […]

“動画背景で視覚効果をアップ”

スライドの背景に動画を設定し、プレゼンテーションに動きをつける プレゼンテーションの中に動画を組み込むことで、単調なスライドに動きを与えることができます。また、動画を使うことで説明内容をより具体的に伝えることができるため、視覚的な効果を期待する場面では特に有効です。 使用方法 ステップ1: 動画の挿入 1. PowerPointを開いて、スライドを作成します […]

“3Dモデルで次元を超えたプレゼン体験”

## PowerPointの3Dモデル機能を使って、立体的な図形やオブジェクトを配置する PowerPointの3Dモデル機能は、プレゼンテーションに深みを与える非常に便利なツールです。従来の平面的なスライドに3Dオブジェクトを追加することで、視覚的にインパクトのあるプレゼンテーションを作成できます。この機能を使えば、自分のアイデアをより伝えやすくし、聴衆の […]