Expand search form

「スタイルセットで書式設定を一括変更しよう!」

スタイルセットを活用して効率的に書式を変更する

Microsoft Wordには、文書の書式を一括して変更するための「スタイルセット」という機能があります。スタイルセットを使えば、簡単に見出しや本文などの各種書式を変更することができます。例えば、大量の文書の見出しの書式をすべて変更したい場合などに、スタイルセットを使うととても便利です。

使用方法

スタイルセットの設定方法

1. 文書内で、変更したい書式を選択してください。
2. 「ホーム」タブの「スタイル」セクションを開きます。
3. 「スタイルセット」ボタンをクリックし、「新しいスタイルセットの作成」を選択します。
4. スタイルセットの名前を入力し、OKをクリックします。
5. 各書式に、必要な書式設定を適用してください。
6. スタイルセットが完成したら、最後に「スタイルセットの保存」を選択して保存してください。

文書内でスタイルセットを使う方法

1. 文書内で、変更したい書式を選択してください。
2. 「スタイル」セクションから、適用したいスタイルをクリックします。
3. 選択したスタイルが書式に適用されます。

使用例

使用例1:見出しの書式変更

ある記事の見出しが、すべて”Arial”の14ポイントになっているとします。この見出しを”Hiragino Kaku Gothic Pro”の18ポイントに一括変更したい場合、スタイルセットを使うととても簡単です。まず、スタイルセットに”Hiragino Kaku Gothic Pro”の18ポイントを適用した見出しスタイルを作成します。次に、記事内のすべての見出しを選択し、作成したスタイルを適用します。すると、すべての見出しが一括で書式変更されます。

まとめ

スタイルセットを使うことで、複数の文書や大量の文字列に対して書式を一括設定することができます。設定済みのスタイルセットを使えば、簡単かつ効率的に書式変更を行うことができます。ぜひ、スタイルセットを活用して、作業効率をアップさせてください。

Previous Article

「手軽に変更!マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法」

Next Article

「接続が簡単に!OneDriveでのWebDAV接続方法」

You might be interested in …

「編集履歴で文書の変更を管理しよう!」

編集履歴を表示して、文書の変更を確認する Microsoft Wordには、バージョン管理機能があります。この機能を使うことで、文書を共同で編集する際に、どの箇所が誰によって編集されたのかを確認することができます。また、自分が作成した文書の編集履歴を見ることで、どのような変更が行われたのかを確認することもできます。 使用方法 ステップ1:編集履歴を有効にする […]

「フォントスタイルを使って文字を強調する方法」

フォントスタイルを使って文字を強調する 文章の中で特定の言葉や文章を強調する場合に、フォントスタイルは非常に有用です。例えば、重要なポイントや見出しを際立たせたい場合などに使用できます。 使用方法 Step 1:強調したい部分を選択 まず、強調したいテキストを選択してください。 Step 2:フォントスタイルの設定 次に、フォントグループの”ホー […]

ショートカットで瞬時に保存

文書保存の重要性とその便利さ 私たちが日々使用するMicrosoft Wordでは、文書を作成する際にデータの損失を避けるために、頻繁に保存することが必要不可欠です。特に、長時間かけて作成した文書やプレゼンテーションの準備中、突然のシステムエラーや電源のトラブルでデータが消えてしまうリスクは誰もが経験したことがあるでしょう。そんな時、「Ctrl + S」とい […]