Expand search form

「スケジュール共有が簡単に!Outlookでカレンダーを共有する方法」

カレンダーの共有

Outlookでは、複数のユーザーでカレンダーを共有することができます。共有することによって、チーム内でのスケジュール管理が簡単になりますし、自分のスケジュールを把握できるようになります。以下では、カレンダーの共有方法を詳しく説明します。

使用方法

ステップ1:カレンダーを選択する

Outlookの左側にあるナビゲーションバーから「カレンダー」を選択します。

ステップ2:共有するカレンダーを選択する

共有するカレンダーを選択します。既に存在するカレンダーを共有する場合は、該当のカレンダーを右クリックして「共有設定」を選択します。新しくカレンダーを作成する場合は、「新規カレンダー」を選択した後、カレンダー名と色を設定して作成します。

ステップ3:共有設定をする

「共有設定」をクリックした後、共有したいユーザーのメールアドレスまたはアカウント名を入力して「追加」をクリックします。追加したら、追加されたユーザーの権限を設定します。権限の種類は、閲覧のみ、カレンダーの追加と変更、カレンダーの所有者の3つがあります。

使用例

使用例1:チーム全体でカレンダーを共有する

会社のチームで、プロジェクトのスケジュールを共有するためにカレンダーを使いたいと思います。まず、プロジェクトごとにカレンダーを作成し、チーム全体に共有設定をします。共有設定では、全員にカレンダーの追加と変更権限を与えておくと、誰でもスケジュールの追加や変更ができるようになります。

使用例2:部署内でカレンダーを共有する

ある部署で、社員の出張スケジュールを把握したいと思います。出張スケジュールを管理するカレンダーを作成し、部署の社員に共有設定をします。この場合は、閲覧のみ権限を与えておくと、スケジュールを知ることができます。

まとめ

今回は、Outlookでカレンダーを共有する方法について紹介しました。共有することによって、チーム内のスケジュール管理がしやすくなり、自分のスケジュールを把握しやすくなります。是非、この機能を活用して効率的なスケジュール管理を行ってみてください。

Previous Article

「手動で同期しなくてもOK!OneDriveでのファイルの自動同期方法」

Next Article

クリエイティブ文書!テキストボックス活用術

You might be interested in …

「間違いを消してスッキリ!Outlookでカレンダーの日付を削除する方法」

カレンダーの日付の削除 Outlookでは、予定表に登録したイベントや予定をカレンダーで確認することができます。しかし、予定を変更した場合や間違って登録してしまった場合には、その日付を削除したいことがあります。そこで、今回はカレンダーの日付を削除する方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1:Outlookを起動し、カレンダーを開く Outlookを起動後、 […]

「自分流のタスク管理!Outlookでタスクの表示方法を変更する方法」

タスクの表示方法の変更 タスク管理はOutlookの重要な機能の一つですが、標準の表示方法では使いづらいと感じることもあるかもしれません。しかし、Outlookでは実はタスクの表示方法をカスタマイズすることができます。この記事では、タスクの表示方法を変更する方法について詳しく解説します。 使用方法 ステップ1: タスクペインの表示 まず、Outlookを開い […]

「不要なメールを自動削除!Outlookでメールを自動管理する方法」

メールの自動削除 メールの自動削除とは、Outlookの便利な機能の一つで、特定の条件に基づいて受信トレイ内のメールを自動的に削除することができます。この機能を使うと、不要なメールの整理やスペースの節約が簡単にできるため、効率的なメールの管理が可能です。 使用方法 ステップ1:条件の設定 まず、Outlookのホームタブから「ルールの作成」をクリックします。 […]