Expand search form

「まとめて変更!マクロでスライドのテキストを一括変更する方法」

## マクロでスライドのテキストを一括変更する

ビジネスシーンやプレゼンテーションにおいて、Microsoft PowerPointは効果的なツールです。しかし、スライドが増えてくると、同じテキストやフォーマットを複数のスライドで変更する必要が出てきます。このような場合に、手動で一つ一つのスライドを修正するのは非常に手間がかかります。そんな時に役立つのが「マクロ」です。PowerPointのマクロを利用すれば、一つのコマンドで複数のスライドのテキストを一括で変更することが可能です。これにより、プレゼンテーションの準備時間を大幅に短縮でき、内容の統一感も得られるでしょう。

## 使用方法

ステップ1: 開発タブを表示する

まず、PowerPointを開きます。開発タブを表示するためには、メニューの「ファイル」をクリックし、「オプション」を選択します。次に「リボンのカスタマイズ」をクリックし、右側のリストから「開発」をチェックして「OK」を押します。

ステップ2: マクロを作成する

開発タブが表示されたら、開発タブの中にある「マクロ」をクリックします。新しいウィンドウが表示されたら、マクロ名を入力し、「作成」をクリックします。これによりVBAエディタが開きます。

ステップ3: マクロコードを入力する

VBAエディタに以下のような簡単なコードを入力します。これは全てのスライドに対して指定したテキストを一括で変更するためのコードです。

“`vba
Sub ChangeSlideText()
Dim slide As slide
Dim shape As shape
For Each slide In ActivePresentation.Slides
For Each shape In slide.Shapes
If shape.HasTextFrame Then
If shape.TextFrame.HasText Then
shape.TextFrame.TextRange.Text = “新しいテキスト”
End If
End If
Next shape
Next slide
End Sub
“`

変更したいテキスト部分を「新しいテキスト」に編集し、マクロを保存します。

ステップ4: マクロを実行する

VBAエディタを閉じ、PowerPointに戻ります。再度「開発」タブを開き、「マクロ」をクリックし、先ほど作成したマクロ名を選択して「実行」を押します。これで全てのスライド上のテキストが一括で変更されます。

## 使用例

使用例1: 定型文の一括変更

例えば、社内プレゼンテーションで毎回使う定型文がある場合、このマクロを利用することで、各スライドの定型文を新しい文言に簡単に変更することができます。細かい修正作業から解放され、時間を有効に使えます。

使用例2: ブランド名やロゴの差し替え

新しいブランド名やロゴが決定した場合、既存のプレゼンテーションを更新する必要があります。このマクロを使えば、全てのスライドを一度に修正できるため、スピーディに最新の情報を反映できます。

使用例3: プレゼンテーションのテーマ変更時

プレゼンテーションのテーマを変更する際に、多くのスライドで同じテキストが使われている場合、このマクロで古いテキストを新しいテキストに一括で変更することができ、スライドの整合性を保つことが可能です。

## まとめ

PowerPointのマクロを活用することで、スライドのテキストを簡単に一括変更することができます。手作業で変更を行うよりも遥かに効率的で、時間を短縮できるため、プレゼンテーションの準備がスムーズに進みます。特に定型文やブランド名、テーマなどの変更において、このオートメーション機能は強力な助けとなるでしょう。マクロを使った一括変更の方法をしっかりマスターして、ぜひプレゼンテーションの質を向上させてください。

Previous Article

「キーボードショートカットをカスタマイズして作業を効率化する方法」

Next Article

「共同作業を効率化!Outlookでタスクを共有する方法」

You might be interested in …

QRコードを使ったプレゼン作成のアイデア

スライドにQRコードを挿入する スライド内にQRコードを挿入することは、ビジネスプレゼンテーションや教育コンテンツなどで非常に便利な機能です。QRコードを使うことで、視覚的な要素を追加し、参加者が簡単にウェブサイトにアクセスしたり、情報を共有したりできるようになります。 使用方法 ステップ1: QRコードを作成する まず最初に、QRコードを作成する必要があり […]

「魅せるプレゼンを作る!マクロでスライドショーにエフェクトを自動設定する方法」

スライドショーにエフェクトを自動設定するマクロ PowerPointのスライドショーには、トランジションやアニメーションなどのエフェクトを自動的に設定することができます。しかし、複数のスライドにエフェクトを加える場合は手間がかかります。そこで、マクロを使用することで自動的にエフェクトを設定することができます。 使用方法 ステップ1:マクロの作成 Visual […]

プレゼンをより鮮やかに:視覚効果の追加方法

スライドに視覚効果を追加する スライドの視覚効果は、プレゼンテーションに魅力を与えるだけでなく、情報の伝達を助ける重要な要素です。視覚効果を上手に活用することで、プレゼンテーションのメッセージをより明確に伝えることができます。 使用方法 ステップ1: エフェクトの選択 まず、スライド上のオブジェクトを選択します。次に、ホームタブの「トランジション」セクション […]