Expand search form

「=」を忘れずに入力しよう!数式入力の基本。

【第1セクション】
Excelの数式で最も基本的な使い方を覚えよう!

【第2セクション】
使用方法

ステップ1 セルを選択する

Excelで計算をしたいセルを選択します。

ステップ2 式を入力する

選択したセルの編集バーに、計算式を入力します。例えば、A1とB1の合計を計算する場合には、セルC1に「=A1+B1」と入力します。

ステップ3 Enterキーを押す

入力が完了したら、Enterキーを押して計算式を確定します。すると、計算が行われたセルに計算結果が表示されます。

【第3セクション】
使用例

使用例1 セル間の計算

例えば、A1に5000、B1に3000と入力し、C1に「=A1-B1」と入力します。Enterキーを押すと、C1に「2000」という計算結果が表示されます。

使用例2 合計の計算

複数のセルの値を合計する場合、セルに「=SUM(セルの範囲)」と入力します。例えば、A1からA10までのセルを合計する場合、A11に「=SUM(A1:A10)」と入力しましょう。Enterキーを押すと、A11に合計値が表示されます。

使用例3 平均の計算

セルの平均値を計算する場合には、「=AVERAGE(セルの範囲)」と入力します。例えば、A1からA10までの平均値を計算する場合、A11に「=AVERAGE(A1:A10)」と入力しましょう。Enterキーを押すと、A11に平均値が表示されます。

【第4セクション】
まとめ
Excelの数式を使えば、より簡単に正確な計算ができます。セルの合計値や平均値を簡単に計算することができ、業務で活用することもできます。数式は、セルの頭に「=」を付けることを忘れないようにしましょう。

Previous Article

“カスタムスライド番号で独自の順序を”

Next Article

「ファイルのサイズを軽く!OneDriveでのファイルの圧縮方法」

You might be interested in …

「Excelの使い方を大幅アップ!基本操作からマクロ活用まで」

【第1セクション】 マイクロソフトExelの使い方:基本的な関数や便利な機能の紹介 マイクロソフトExelは、表計算ソフトの代表的なツールです。データの整理や計算に必要な関数や機能が搭載されており、ビジネスにも日常生活にも大いに役立ちます。本記事では、Exelの基本的な使い方から応用的な使い方、マクロの使い方について解説していきます。 【第2セクション】 使 […]

線形回帰予測の達人!FORECAST.LINEAR関数

線形回帰を使った未来の値の予測 線形回帰は、過去のデータに基づいて未来の数値を予測するための強力なツールです。ExcelのFORECAST.LINEAR関数を使用することで、線形回帰分析を簡単に行うことができます。この記事では、FORECAST.LINEAR関数の使用方法と具体的な応用例についてご紹介します。 使用方法 ステップ1: データを準備する まず、 […]

返済計画シミュレーション!PMT関数

定期的な支払い額を計算するPMT関数とは? PMT関数は、Excelの便利な関数の1つであり、特にローンやリースの返済計画を作成する際に活用されます。PMT関数を使うことで、特定の期間内で均等な金額を支払う必要がある場合に、毎月の支払い額を簡単に計算することができます。 使用方法 ステップ1: Excelのセルを選択します。支払い額の計算結果が表示されるセル […]